盛岡市指定無形民俗文化財 [Leaflet with Chinese/English]
2021(令和3)年度舟っこ流し行事中止のお知らせ
2021(令和3)年6月11日の代表者会議において 2021(令和3)年の舟っこ流し行事について2年連続の中止が決定いたしましたので、ご報告申し上げます。
盛岡舟っこ流し協賛会
Facebook
/
更新履歴
/
写真館
/
2019年の記録
/
DVD 販売
下の画像は2019年度のポスター・パンフレットですのでご注意ください. | |||
![]() |
|||
▲2019年度のポスター・パンフレット → 拡大版・PDF | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲舟っこ流し(小さい写真をクリックすると拡大表示できます) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲花火のイメージ(写真をクリックすると拡大表示できます) |
開催要綱 2021年(令和3年)は中止です
※毎年 8月16日
2021(令和3)年6月11日の代表者会議において
2021(令和3)年の舟っこ流し行事について2年連続の中止が決定いたしましたので、ご報告申し上げます。
2019年の開催要項については「盛岡舟っこ流し 2019年の記録」ページをご参照ください.
皆様へのお知らせ
- 会場へのアクセス
- 地図,バス・鉄道について.
- ポスター・パンフレット(2019年度)
- 2019年度のポスター・パンフレット画像と PDF ファイルを掲載しております.
- 「メモリアル花火」募集
- 自分だけの花火「メモリアル花火」を個人を対象に募集いたします.
- 担ぎ手募集
- 担ぎ手を全国から募集しております.
- 「投げ松明」参加者募集
- 小学生・中学生の参加者を募集しております.
- ご戒名受け付け
- 震災で被災を受けられた関係者のご戒名を無料にてお受けしております.
- 第8回写真コンテスト(2019年度)
- 盛岡舟っこ流しを題材とした作品を募集しております.
- 写真撮影者および報道機関の方へのお願い
- 立入禁止箇所と撮影許可について(立入禁止区域以外では自由に撮影ができます).
- 販売物のお知らせ
- 現在は DVD を販売しております.
- よく寄せられるご質問について
- 事前に,あるいは当日よくいただく質問事項がありますのでまとめて掲載いたします.
舟っこ流しについて知る
- 「舟っこ流し」の行事内容
- 舟っこ流しと投げ松明の行事内容・由来.
- 舟っこ流し行事・花火大会開催について 趣意書
- 2016年度のごあいさつ.
- 盛岡舟っこ流し協賛会会長のごあいさつ
- 歴史,意義,震災,お誘い.
- 「舟っこ流し」が岩手県指定文化財の候補案件に
- 2014年2月18日に開催された平成25年度第2回盛岡市文化財保護審議会で「舟っこ流し」が岩手県指定文化財の候補案件として適当であるとして満場一致で確認されました.
- 舟っこ流し写真館
- 過去の記録
- 2020年(中止)
/ 2019年
/ 2018
/ 2017
/ 2016
/ 2015 / 2014 / 2013 / 2012
その他
- 「北上川に舟っこを運航する盛岡の会」設立記念講演会
- 2017年 2月15日に開催されました.
- マ・シェリ掲載記事
- マ・シェリ1016号(2016年8月12日)で紹介されました.
- 特別協賛金のお願い
- お願いと振込先.
リンク
- 盛岡舟っこ流し協賛会 事務局の Facebook
- 写真も掲載.
- Wa☆Daフォトギャラリー
- 主に2013年の仙北二丁目自治会に密着取材した臨場感あふれる写真が 盛岡舟っこ流し ページに多数あります. 歴史も詳しく解説され,すぐれた観光案内にもなっています. ぜひご覧ください.
- YouTube で動画を見る
- 多数の動画がアップロードされています.
- 盛岡市役所
- 盛岡市のお祭りページで紹介されております.
- 盛岡観光コンベンション協会
- 概要が掲載されております.
- 北上川に舟っこを運航する盛岡の会
- 盛岡舟っこ流し会場周辺は,北上川水運の北の拠点でした. 市内および北上川下流への舟っこ運行などを目指しています.
- 盛岡山車 非公式サイト 秋風
- 盛岡の祭りについて山車を中心に詳しく掲載されております.
お問い合わせ先
- 盛岡舟っこ流し協賛会 会長 佐藤 修
- 070-5621-6210
- 盛岡舟っこ流し協賛会 事務局長 鈴木 一夫
- 090-4887-7800 メール
最近の更新履歴
- 2021年6月25日,今年度の行事中止を発表いたしました
盛岡舟っこ流し協賛会© [ メール / 電話:070-5621-6210 ]